SEOもあがってるのに? リステイングもうってるのに? 問い合わせがこない!
そのような方いませんか? UUのアクセスが 100あるのに問い合わせが0の方は
以下の内容がホームページにあるかご確認お勧めします。
以下の内容をホームページに反映するだけで一気に問い合わせが急増するかも?
ホームページで問い合わせを増やすなら!今日からできる24のテクニック
1、トップ画像にUSP (ファーストビューで強みの明確化)
トップ画像はホームページ上の玄関と言っても過言ではありません。玄関が汚い家に招待されても気分は良くないですよね。
かならず目にするホームページの玄関に一番知ってほしいあなたの会社、サービスの一番の強みを記載しましょう。
そのような施策をうつことで興味をもっていただき離脱率を防ぎます。
2,トップ画像下に限定のキャンペーン掲載(行動の催促)
トップ画像の下には離脱を防いだあとにスクロールしてくれようにキャンペーンを記載しましょう。
そうすることでトップ画像からスクロールを促しホームページ全体の滞在時間を増やすことができます。
またキャンペーンは期間限定や先着順などを対象として問い合わせを行う動機を作る事が大切です。
3,無料相談会のフォーム(返報性の法則)
問い合わせフォーム以外にも無料相談会のフォームをつくることも1つのテクニックです。
無料で相談にのることで人間の避けようがない返報性の法則に訴えかけることが出来ます。
※返報性の法則 相手からの行為には行為で答えてしまう自然の心理。
例えば、無料相談会以外にも
例えば試食
例えば無料体験会
例えば試乗車会
などが返報性の法則に沿った企業のマーケテイング施策になります。
4,選ばれる理由
顧客は自分がどのような問題を抱えてどのように解決すべきかリサーチ中は理解してりません。
そのような顧客にはあなたの会社、サービスを利用するとどのようなメリットを受け取ることができるか明確に記載します。
抽象的にだらだらサービスや会社を説明するよりもあなたのサービスや会社が顧客に価値を分かりやすく伝えましょう。
例えば、 すべてオンラインで完結するオーダースーツショップ
例えば、 渋谷駅徒歩1分の美容師
例えば、 全席コンセントがあるカフェ
5,どんなお客様に利用してほしいか
顧客に自分自身があなたの会社やサービスがマッチしているか気ついてもらいましょう。
顧客にあなたが私たちのお客様の理想ですと伝えることにより
顧客を素通りさせてはいけません。
例えば、3か月で5KG痩せたい方におすすめのサプリ
例えば、記念日や大切な人ととの時間に利用してほしいレストラン
例えば、SEO対策にお困りの方におすすめのホームページ会社
例えば、オンラインで自宅勉強のみのでチャレンジできる資格勉強
6,スタッフの顔の公開
顔の見えない相手との取引ややり取りは企業や会社にとってももちろんですが
顧客にとってもメリットはありません。 まずはホームページでどのような方が
会社にいるのかどのような方がサービス提供しているのか顔写真を公開しましょう。
そうすれば顧客の安心感はあがり会社や企業への安心感も向上します。
更にはプロフィールも記載し顧客と同じ共通点をきついてもらいましょう。
あなたも、趣味が同じ人、地元が同じ人、好きな映画が一緒な人を見つけたらうれしいでしょう?
7,会社の思い
会社の思いを伝えることはすごく大事です。サービスやビジネスを通してどのような
良い影響を与えていきたいか考えを述べて共感してもらい
1番のファンになってもらいましょう!ファンはあなたのサービス対象から外れても
新たな顧客を紹介してくれたり、改善案をくれたりとと1番の後援者になってくれるはずです。
例えば、結婚式を通じて日本を明るくして笑顔絶えない日本を作りたい
例えば、中小企業を黒字化して日本をもっと明るく元気にしたい
8,サービスを利用することで受け取れるメリット
あなたのサービスや会社を利用した結果どのようなメリットを得られるのか、
どのような価値、体験を得ることができるの
か明確にテキストや写真などのヴィジュアルをもって示す必要があります。
例えば、エステでのビフォーアフター
例えば、高級外車、高級マンションを購入する事によって得られる優雅な生活
例えば、ウーバーイーツやAIRBNBを利用して得られる新しいライフスタイル
9,アクセスをとる仕組み
アクセスは望んだ顧客からの1つのアクセスも望まない方からの1つのアクセスも貴重な1つのアクセスです。
その1つのアクセスはSEO対策に必ず素晴らしい効果をもたらせてくれます。
基本的にはホームページはSEOタイトルを絞り今すぐお客様になる「今すぐ客」に絞って
タイトルを設定します。
例えば、 「 渋谷のカフェなら カフェラボエム北青山」
例えば、 「 銀座のお花屋さんなら フラワーショップ TAGAMI」
等 検索キーワードから考えた ホームページタイトルに設定します。ただしこれだけだと
希望する顧客に情報を提供しているだけで 「そのうち客」にリーチはできないため
売り上げの大幅な拡大にはつながりません。いずれ経営をしていると「今すぐ客」よりも
「そのうち客」の囲い込みが問題になる時期が必ず来ます。 他社が早い段階で
「そのうち客」にリーチしていればいずれ「今すぐ客」になったタイミングで出遅れていまいます。
他社よりも顧客に1ッ歩でも早くリーチしなければならないのは当然です。
そのようなときは情報収集をしている段階の「そのうち客」に最適な手法がこの
「アクセスをとる仕組み」をつくることです。
例えば、税理士事務所のホームページであれば税に関する専門用語をまとめたり
例えば、青山のレストランであれば渋谷、青山、表参道の人気のレストランをまとめてみたり
例えば、パーソナルジムであればダイエットに最適なサプリを紹介したり
することで「そのうち客」に早くリーチする事が出来ます。またアクセスをとり
様々な情報に触れてもらい顧客のホームページの滞在率を上げることで
SEOにも大きな大きな効果をもたらしてくれます。
10,問い合わせフォームにキャンペーン掲載
顧客の多くは問い合わせフォームが乱雑すぎたりシンプルなものでないと
問い合わせフォームで離脱することも多くあります。
最後の1押しの為に問い合わせフォームに問い合わせをすることにより
受け取ることができるキャンペーンやメリットを追記しましょう。
11,問い合わせフォームの必須を最小限に抑える
(10)の通り顧客の多くは問い合わせフォームで離脱してしまいます。
その理由の1つが多すぎる入力に嫌気がさしてしまい入力をあきらめて
離脱を起こします。アマゾンや楽天を思い出してください。発注しやすいように様々な
工夫があります。 問い合わせフォームも可能な限り
「必須」を抜いてシンプルな問い合わせフォームに整えましょう。
また「必須」を抜くあまり問い合わせの顧客のクオリティが下がった場合は
「必須」を設け熱い顧客だけ問い合わせしてもらえようにPDCAサイクルにのっとり改善を図り
問い合わせフォームの「必須」を最適になるまで調整するものおすすめです、。
12,お客様の声
これは当たり前ですね。 お客様の声はあればあるだけ良いです。
企画を設けてお客様の声を頂戴するためにクーポンなど配布するものありです。
お客様の声はアンケート式よりも自由に書いてもらうことをおすすめします。
またホームページ上ではSEOにも効果があるためスクショなど貼らずに
レビューをテキストでホームページ上に公開する事をおすすめします。
もちろん顔写真は必須で公開しましょう。
13,実績
こちらも(12)についで皆様ご存じでしょう。
あなたの会社の実績をご紹介しましょう。
例えば、コンテストでの入賞
例えば、 あなたのビジネスの創業の年数の実績
例えば、 販売数の実績
例えば、顧客の満足度の実績
例えば、マーケットシェアの実績
例えば、 知名度の実績
例えば、社会貢献の実績
例えば、 利用者数の実績
例えば、著名人、有名人の利用の実績
14,ブログ挿入
ブログは必須ですね。 ホームページを作るさいはワードプレスでコーテイング(制作)しブログを
設けるのがSEO対策の鉄板かつファン作りにも、被リンク獲得にも一役買ってくれます。
行うのは簡単です。 ブログを書く際には
初期設定 1, ワードプレスコーテイングで プラグインYOSTでSEO対策を行う
初期設定 2, 顔出しでプロフィールを書いて信頼と権威性を高める
流れ1, グーグルキーワードプランナーで検索ワードを確定する
流れ2, キーワードプランナーで確定したお題で3000文字以上でブログを書く
(当たり前ですが他サイトからのコピペNG)
流れ3, サーチコンソールでクロールを呼ぶ
流れ4, 各SNS(LINE,FACEBOOK、Twitter、インスタグラム)でブログの更新を
投稿
流れ5, これを週3回行い永久的に継続する
流れ6, 1年間継続すればSEO対策の効果が発揮される
15,お客様の声
先程、ご説明させていただきました実績近い内容です。
実際にあなたの会社やサービスを利用されているお客様に率直なご意見を頂戴し
ホームページに記載しましょう。 ただお客様の声を掲載すればいいだけではありません。
以下のルールは守ってくださいね。お客さまの声は多ければ多いほどいいです。
ルール1,お客様の声は顔写真つきで(スタッフと一緒に撮影していると尚いい)
ルール2,お客様の声は アンケート式よりも自由に書いてもらう形式で
ルール3,ホームページ上にはお客様の声をテキストで記載する
17.,メデイア実績
こちらも実績の1つですね。 メデイアに取り上げられた実績があれば
ホームページにも公開しましょう。 どのような小さなメデイアでも実績は実績です。
例えば、ケーブルTVの実績
例えば、紙媒体取材の実績
例えば、地上波TV出演の実績
例えば、ラジオ出演の実績
例えば、ネットメディア取材の実績
ここまで書くとTV出演なんて無理だろう、再現性は低いのでは?
と思う方もいる方もいますが以下の方法を試してみてください。
TV出演できる方法
流れ1, 競合調査を行い他社が行っていないサービス、プロダクトを整備する
流れ2, 新しいサービス、プロダクトでSNS(インスタグラム、ブログ、
フェイスブックなどで継続的に発信する)
流れ3,PRTIMESでプレスリリースを出す
この3つの流れで 私は
TV取材 4回、ラジオ3回、雑誌1回、出演させていただきました。
その実績をホームページにも用いて実績にしましょう。
20,代表のプロフィール、思い
代表取締役がすべてのステークホルーダーに向けてあなたが伝えたい事
あなたの会社やサービスでしか実現できないことやメッセージを記載しましょう。
また代表のプロフィールや起業や創業した背景を書くことによりあなたに共感してくれる方を
探しファンになってもらいましょう。
21,権威性
会社やサービスはもちろんスタッフの権威性を示すプロフィールも強みです。
例えば、コンテストに入賞したことがある
例えば、著名な資格をもっている
例えば、驚くような実績をもっている
などなど権威性を示すものホームページ内に盛り込めば
SEOにもいい作用が生まれます
22,会社のストーリー
あなたの会社やサービスがどのような思いで生まれて
どのような価値をマーケットに提供していくのか、
どのような会社を目指してるのか会社のストーリー(物語)を
多くのテキストを使って紹介しましょう。
24,ビジョン、チャレンジ
あなたの会社やサービスのビジョン設定やチャレンジ(ミッション)を
定めましょう。
解説するなれば
理念は長期的な会社の存在意義を定めたもので
ビジョンは中期目標でミッションはビジョンをクリアするための短期目標になります。
25,社会貢献
あなたの会社やサービスが収益を上げて社会にどれだけ貢献できているか説明しておき
ましょう。もしまだ
社会貢献できていないようであればぜひこのタイミングで社会貢献について
何ができるか考えてみてください。。
会社は社会の公器であることを忘れてはいけません。
例えば、緑化推進の募金
例えば、母子家庭、父子家庭への募金
例えば、孤児院などへの寄付
などなど社会貢献(社会への恩返し)の形は無限です。ただし1番の貢献は
私は納税と考えます。黒字を出して出しまくって納税して国に貢献することも
社会貢献ですので真摯にビジネスに取り組み納税する事も社会貢献の1つです。
長文になりましたが私が実際に取り組み実績が出た内容をお伝えさせて頂きました。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。 上記の設定はまだスタート
に乗ったにすぎません。ここからアクセスを増やすために
SEO対策、リステイング広告、MEO対策、SNSを用いたクロスメディア戦略
等からめて見込み客を集めるステップに入ります。
またその内容は別の記事でご紹介させていただきます。ありがとうございました。